【フォカッチャピザ】

バジルベーグルを作ったときに余ったバジル+ワッサワサ生えてるベランダ菜園のバジルを使って、大量消費にちょうどいいバジルソースを作りました🌿

フードプロセッサーを回していくだけだから楽ちん♪
しかも、これ保存袋に入れて冷凍できるということで冷凍しておきました
使いたいときに冷凍庫から取り出してパキッと折って、あと解凍するだけだから楽ちん楽ちん♪
バジルシースのレシピはこちらを参考にしました
松の実だけちょっと足りなかったから、その分はくるみで代用
でも、くるみでもとても美味しくできたよ
これと野菜を乗せたフォカッチャピザでも作ろうと思ってたんだけど、なんかルバーブ買ってタルト作ったりなんやかんやで、作る時間が取れない💦
そこで、生地だけ作って冷凍しておけるんじゃない。。。??
と思ったんだけど、冷凍に向くパン生地はロールパンやクロワッサンなど、砂糖と油脂が入っているリッチ系
フォカッチャの生地って一応砂糖とオリーブオイルは入るけど少量だし、まぁどうなるかわからないけど実験的にやってみるかと思い立ちました
フォカッチャの作り方
材料
12cmのペットカップ4個分
強力粉 | 150g |
薄力粉 | 50g |
イースト | 3g |
グラニュー糖 | 小さじ2 |
塩 | 小さじ1/2 |
オリーブオイル | 15g |
好みのソースや具材 | 適量 |
作り方
1 ホームベーカリーに強力粉〜塩までの材料を入れ5分こねる。オリーブオイルを加え、さらに10分こねる。

2 生地の表面を張るように丸めなおしてボウルに入れ、ラップを張る。2倍の大きさになるまで温かいところで1次発酵させる。(目安:30℃で30分〜)


3 発酵が終わったら生地を軽く押してガス抜きし、4当分にして丸める。生地が乾燥しないようにラップを張り、そのまま15分おいてベンチタイムを取る。

4 ラップでぴっちりとくるみ、保存袋に入れて冷凍庫へ入れる。

5 冷凍庫から出して、ラップをかけて1〜2時間解凍する。

6 型に合わせて生地を伸ばして、型に入れる。型に入れない場合は、1cm程度の厚みの円形に伸ばす。

7 乾燥しないようにラップを張り、温かいところで少しふっくらとするまで2次発酵をとる。(目安:35℃で40分〜)

8 2次発酵の間に、のせる具材の準備をする。

9 お好みのソース(ここではバジルソース)を塗って具材を乗せ、200℃に予熱したオーブンで15分焼く。

写真では見えないけど、生地の上にバジルソースを塗って、チーズ、野菜の順で乗せています
野菜の上からチーズをかけてもいいけど、そうするとカラフルな野菜の色が見えなくなるので💦
作ってみて思ったのは、2次発酵の時間は通常より長め
最初、全然発酵しなくて失敗したかと思いました😅
発酵進まないなぁと思っても、時間が経つとちゃんと膨らんでくるのでご安心を!
ふわもち食感で、野菜もたくさん食べられるのが嬉しい✨
フォカッチャ生地ではないけど、こちらもベンチタイムの後冷凍した生地で作ったお惣菜パン

ベーコンエッグパンと、マヨコーンパン🌽
これはね〜、2次発酵の時にラップをかけるんじゃなくてコップにお湯を注いで一緒にオーブンに入れたらスチームの機能を果たしてくれるんじゃないか??と思ってラップなしで発酵させてみたら、なんと失敗😭
コップのお湯じゃ、乾燥を防ぐことはできなかった。。。
2次発酵で乾燥してしまい、そのまま焼いたからクラストが厚めになってしまいました
乾燥、お肌にもパン生地にも大敵!!
あ、ヨーグルトに入れたブルーベリーは我が家のベランダ栽培でとれたもの
収穫せずにずっと枝になりっぱなしにしてたからか、完熟でとっても甘い❤️

ラズベリーの時期もそうだったけど、ブルーベリーの味を覚えてしまったトニーさん
朝、窓を開けるとササ〜っとブルーベリーの所へ行き、そのままブルーベリーをむしゃむしゃ笑
モーニングおやつを楽しんでおります
でも、ラズベリーの時は、未熟な実は食べずに赤くなった実だけを食べていたのに、ブルーベリーなるとまだ未熟な実も食べようとする😅
なんか違うのかな??
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ツイッタ-始めました
Follow @muguet26635888
Instagramも始めました
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
↓ランキングに参加しています。お手数ですが1ぽちお願いします↓