【桜シフォン】
私の住んでいる所は、昨日一昨日位が桜の満開でした🌸
でも場所によっては散り際になっているところもあり、風に吹かれて舞う花びらがとても綺麗でした
うちの桜も満開🌸
スイーツだけど笑

プレーンなシフォンに、桜のアイシングと桜の花を飾りました
ピンクのアイシングとピンクのお花が可愛くて、毎年。。。とはいかないけど定期的に作っているスイーツです
私がシフォンケーキを焼くときに参考にしているのが、もう10年以上前に買った「カロリーで選べるシフォンケーキ」という本
高校生の時に買って、一時期シフォンケーキにハマって焼きまくってたなぁ笑

この本だと17cm、20cmだけど、私が持っているのは15cm型なので レシピの分量×0.8の分量で作っています

シンプルな作り方だからこそ、ふんわり焼けると嬉しいのよね

焼き上がりはすぐに逆さまにして、冷めたら乾燥防止にラップを掛けて1晩逆さまの状態にしておきます
シフォンを型から外すのは、パレットナイフを使う方法は苦手なので手外し✋️
手でグイグイ押し付けながら外していくんだけど、しっかりしたメレンゲで作ったふわふわのシフォンは手でぎゅっと押し付けてもちゃんときれいに戻ります✨️
外したところに、粉糖、桜リキュール、水で作ったアイシングをかけて、レンジで花を咲かせた桜の花の塩漬けを飾って完成です

ピンク色が春らしくて可愛い🌸
ふわふわの桜シフォン、春のティータイムにぴったりです☕
先週の月曜日、横浜にある大岡川のさくらクルーズへ行ってきました
出発は横浜ベイクォーター
この船に乗って出発です

残念ながらどんより曇り空☁️
直前まで風が強くて波が落ち着くまで船が出発できないということで、10分くらい遅れての出発になりました
ベイクォーターを出て少し行くとみなとみらいのシンボル、大観覧車「コスモクロック21」が見えてきます
桜並木がきれいですね🌸

観覧車を通りすぎたら、そのまま大岡川へ

大岡川の左右に沿って桜並木が続いていて、横浜有数の桜の名所です🌸


満開とまではいかないけど5部咲きくらいかな?
咲いている木もあればまだつぼみのところもあり
でも、帰り(行きで見た桜の対岸の桜)は全然咲いていない💦
どうやら場所的に日陰になるところらしく、開花が遅いらしい
これを見に行った日の朝、テレビで目黒川の桜が満開って言ってたから期待していたんだけど、横浜の桜は東京よりも遅いのかな??
でも、クルーズで桜を見るなんて初めての経験だったのでとても楽しめました♪
ちなみに、先週の金曜日、また横浜方面へ桜を見にお出かけ🌸
よこはま新港合同庁舎の桜や


元町公園

そして山手公園


最後に、ランドマークタワーから桜木町駅を結ぶ「動く歩道」から見たさくら通り

さくら通りも日陰になる時間帯が多いらしく、あまり咲いていなかったけどその他の場所は満開でした🌸
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ツイッタ-始めました
Follow @muguet26635888
Instagramも始めました
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
↓ランキングに参加しています。お手数ですが1ぽちお願いします↓