Site Overlay

マントウ&豆花で台湾風ティータイム

【マントウ&豆花】

去年の11月に台湾に行ったときに、大きな蒸籠で蒸されている饅頭を朝市で発見👀
その時は肉まんとか豆乳、シュガーアップルなんかを買ってしまっていたから美味しそうだなぁと思いつつ買わなかったんだけど、今思い出してもほんと美味しそうだった✨️

その時の写真が↓なんだけど、たっぷりの湯気の中蒸されているふわふわの饅頭
ほわほわで艷やかで美味しそうでしょ✨️

帰国してからも、度々「あれ美味しそうだったね」「食べてみたいね」と旦那さんに言われるので、せっかく蒸籠も買ったことだし自分で作ってみました

参考にしたのがこちらのレシピ

手ごねは面倒だから、捏ねはホームベーカリーにやってもらって

捏ねが終わったら15分のベンチタイム

その後成形して、発酵へ
蒸篭にふんわりラップをし、オーブンの発酵機能で40℃25分
1.5倍くらいの大きさになるまで発酵させます

あとは10分蒸しあげれば。。。

ほわっほわのマントウの完成✨
蒸したてはツヤツヤ&ふわふわ

で、マントウのお供は、やっぱり中華系のほうがいいのかなァと思い
まずはチャーシュー
低温調理器でしっとりやわらかく仕上げました

そして、台湾で食べて美味しかったチーズ蛋餅
甘くない台湾風のモチモチのクレープで、朝食によく食べられるそうです
強力粉、薄力粉、片栗粉、ネギで作った生地で薄焼き卵とチーズを巻いています

あとは焼売
これはチルド製品だけど、肉肉しくて美味しい♥

マントウはふわふわでほんのり甘くて、こんなふうに半分にカットしてレタスとチャーシューを挟んでみたり、あんこをつけてみたりしても美味しかった

手で持って写真撮ってるのはお行儀が悪いけど。。。💦

そして、こちらが豆花
去年1回作ってそれからご無沙汰だったんだけど、久しぶりに食べたくなった♥
台湾で買ったお茶といっしょにティータイムです🍵

ふるふるの豆花に、芋園3種(さつまいも、紫芋、かぼちゃ)、あんこ、緑豆のあんこ、ハトムギ、タピオカ、レモンのはちみつ漬けをトッピング
シロップは黒糖と生姜のスライスを一緒に煮た、黒糖ジンジャーシロップ
このジンジャーの風味があっさりした豆花によくあって美味しい✨️

ところでこのかぼちゃの芋園
(。。。かぼちゃで作って芋園??って言っていいのかわからないけど💦)
なんか粒々しているけど、かぼちゃが結構水ぽくてこの水分で白玉粉練れるんじゃない??って思って通常水で練ってから入れるところを粉のまま入れてみたら、つぶつぶが残ってしまったの💦
でも、白玉粉を水で練ってからかぼちゃに加えて混ぜたとしても、かぼちゃの水分量が多すぎてちゃんと纏まらないを思うんだけど。。。どうすればよかったんだろう??

見た目はちょっと。。。だけど、なにはともあれ味は美味しい♥
特に私はハトムギが大好きで、白米といっしょに食べたり常にストックしておいたりするハトムギラバーなんだけど、ぷちぷちした歯ごたえが甘いスイーツにも合って大変美味しい♪
もちろん、もちもちの芋園やタピオカ、あんこも美味しい♪♪

最近、どうも生クリームよりあんこ、というか和菓子が食べたくてシャトレーゼ行っても草餅とか柏餅を買ったり近くの和菓子屋さんに行って団子買ったりしてるんだけど、歳なのかしら??
昔は生クリームのほうが断然好きだったのになぁ
ばあちゃんがあんこ美味しいって食べてるのを、ぜったりケーキのほうが美味しいじゃんって思ってたのに

ところで、今回はプレーンなマントウでを作ったけど、黒糖で作ったり中に具材を詰めたりしても美味しいらしい👀
たしかに、ここに肉種入れて丸く成形して蒸せば肉まんだもんね!
今度は生地に黒糖を入れて、シナモンとレーズンを巻き込んだら美味しそうなんじゃない??って思ってるの✨️
甘い系マントウっておやつとか朝食によさそうじゃない??
今度作ってみよう(*^^*)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

ツイッタ-始めました

Instagramも始めました

Instagram

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

↓ランキングに参加しています。お手数ですが1ぽちお願いします↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です