【黒糖レーズン&シナモンのマントウ】
この間ノーマルなマントウを作ったときに、黒糖を入れた甘い系も美味しいかも!
と思いつき、早速週末のランチに作ってみました
参考にしたのは、前回と同じこちらのレシピ
グラニュー糖を黒糖に変更しています
ホームベーカリーり材料を全部入れて、15分捏ねスタート
出来上がって蓋を開けてみると、んん〜〜??
なんか、前回よりもベタベタしている??
水の量は変えてないのになんでだろう?

とりあえず、ベタベタながらもなんとか丸めてベンチタイム

ベンチタイムを取ったら多少ベタつきが収まったので成形へ
ちょっと打ち粉が多すぎた気もしますが💦

伸ばした生地に、シナモンとシナモンをのせて巻き込んで6等分にカット
蒸籠の中に入れて発酵させます
あとは10分蒸すだけ

蒸したてマントウの完成✨️

なんか、前回よりも表面がデコボコしてるなぁ。。。
材料はグラニュー糖→黒糖以外は変更していないし、生地の水分量が多くなったのも黒糖が原因なのかなぁ??
生地のデコボコは気になるところだけど、食感はふわふわ
でも黒糖の風味もシナモンの風味もレーズン感ももっとあったほうが好みではあるかも
巻き込むときに黒糖もプラスして、もっとシナモンとレーズン入れればよかったなぁ
まあ、食事としておかずと一緒に食べるならこれくらい控えめのほうがいいのかもしれないけどね
ランチのおかずは、まず炸鶏排

台湾の夜市で有名なスパイシーな唐揚げ
横浜中華街の食べ歩きでも有名で、中華街行ったら私もよく食べています
衣はカリカリサクサクで、鶏肉はジューシーで美味しいんだよね♥
あと、台湾で食べて美味しかった鹹豆漿
台湾風豆乳スープです

本来はパクチーをのせて油條という揚げパンを添えるんだけど、パクチーは苦手なので変わりに青梗菜を入れて、油條も手に入らなかったから省略
ラー油をいれるから少し辛いんだけど、豆乳のまろやかさが優しくてどんどん進んじゃう癖になるスープ

デザートは愛玉子と、カルディの台湾フェアで買った花生酥
知らなかったんだけど、花生酥は台湾の名物ピーナッツ菓子らしくサクサクほろっとした食感でピーナッツの風味が濃くて美味しかった
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ツイッタ-始めました
Follow @muguet26635888
Instagramも始めました
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
↓ランキングに参加しています。お手数ですが1ぽちお願いします↓