【ストロベリークリームスコーン】
春になると作りたくなるスコーンがこれ。
フレッシュないちごとクリームチーズを練り込んだスコーンです
GW中のおやつに作りました。

味の決め手はクリームチーズ
バターを減らしてクリームチーズを入れることで、クリーミーでミルキーな風味に!
焼きたては外サクッ、中ふわで実にうまうま~
フレッシュないちごの香りも良く、焼きたては最高!
去年も紹介したけど、去年よりもクリームチーズの量を増やしています。
そのほうが、よりクリームチーズのコクとクリーミーなコクが際立ちます♪
いちごの季節にはぜひオススメのスコーンです
ストロベリークリームスコーン
材料
8個分
○薄力粉 | 250g |
○ベーキングパウダー | 大さじ1 |
○グラニュー糖 | 50g |
○塩 | 1つまみ |
無塩バター | 60g |
クリームチーズ | 50g |
牛乳 | 50cc |
卵(Lサイズ) | 1個 |
いちご | 70g |
作り方
準備
*薄力粉とベーキングパウダーは一緒にふるっておく。
*無塩バターとクリームチーズは細かくカットし、冷蔵庫で冷やしておく。
*いちごは細かく(小粒なら4等分、大きい物は12等分くらい)カットする。
1 ○をボウルにふるい入れ、カットしたバター、クリームチーズを入れる。スケッパーやカードで、バターとクリームチーズが小豆くらいの大きさになるまで刻んでいく。

2 粉類とバター、クリームチーズを手のひらでこすり合わせるようにし、全体的に粉チーズのようなサラサラしたそぼろ状にする 。ぎゅっと握ったときに1つの固まり状になり、崩すとすぐほぐれるくらいが目安。

3 中央にくぼみを開け、そこに溶きほぐした卵と牛乳を注ぐ。生地をこねないように注意しながら、くぼみを徐々に大きくしていくようにサクサクと混ぜ合わせる。

4 少し粉っぱさが残るくらいでいちごを入れ、手のひらで生地同士を折りたたみ、ボールに押し付けるようにしてまとめていく。いちごが潰れて水分が出るため、べたついてくるが気にしない。
→捏ねると“おおかみの口”が開かなくなってしまうので、3と4では極力捏ねないようにするのがポイント。

5 生地をラップでくるみ、冷蔵庫で30分以上休ませる。休ませている間、オーブンを180℃に予熱する。

6 作業台の上に打ち粉(強力粉)を多めにふるい生地を置き、生地の上にも軽く打ち粉を振るう。 生地の上にラップをかぶせ、3倍くらいの長さにのばす。

→ラップを使うことで打ち粉の量を減らすことが出来ます。
7 上下の生地を中央に折りたたみ、3つ折りにする。

8 さらにこの状態から生地を90度まわしてまた伸ばし、3つ折りにする。

9 7、8の工程をもう1度繰り返す。
→三つ折りにして伸ばすことで、おおかみの口がよく開きます。
10 厚さ1.5cm~2㎝にのばし、ナイフで8等分にカットする。

→型で抜いても良いですが、いちごの水分でべたついて型に生地がくっついてしまうので、カットする方がオススメです。
11 表面に牛乳(分量外)を薄く塗り、予熱したオーブンで20~25分焼く。

ポイントは、練らない!生地を折りたたみながら伸ばしていく!これだけ。
これだけで、パクッと脇腹の割れたスコーンの出来上がりです。
このまま食べても勿論美味しいけど、この間鶴ちゃんの知り合いの方から頂いた「チーズ工房NEEDS」の「オリジナル8点セット」に入っていたミルクジャムを付けていただきました♪

このミルクジャム、牛乳と砂糖だけをじっくり鍋で煮詰めて作っているらしく、とても濃く濃厚なミルクの風味でとても美味しい!

スコーンにも良くあって、いちごミルクのような味になってとても美味しかったです
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ツイッタ-始めました
Follow @muguet26635888
Instagramも始めました
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
↓ランキングに参加しています。お手数ですが1ぽちお願いします↓
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*