【かぼちゃパン】
前回のパンプキンタルトで余ったかぼちゃを使って、朝ご飯にかぼちゃパンを作りました🎃

参考にしたレシピはこちら
かぼちゃの形がキュートなパンです
材料をセットしたら、コネはホームベーカリーにお任せ
かぼちゃの水分によって牛乳の量を微調整するところがちょっと難しいけど、私が使ったかぼちゃはホクホク系だったので、結果牛乳は全量使いました
綺麗なオレンジ色の生地の出来上がり

1.5倍の大きさになるまで1次発酵

その後、8等分にカットしたら乾燥しないようにラップをかけて、10分ベンチタイムを取ります

丸めた生地の後ろにちらっと写っているのが、中に入れるフィリング
潰したかぼちゃとクレームパティシエール、そしてラムレーズンを混ぜたクリームです
ベンチタイムが終わったら成形へ入ります
生地を伸ばしてクリームを包み込んだらタコ糸を交差させながら放射線状になるように結びます
この時期だから発酵はそこまで進まないだろうと思っていたけど、結構進んでしまい最初に結んだ左側の2個はもうかぼちゃ形になってますね

以前、というか結構前だけど、同じようにかぼちゃパンを作った時に焼き上がり後タコ糸を外そうとしたら、糸がパン生地にくっついて取れなくなってしまったことがあったので、タコ糸にはあらかじめ溶かしバターを塗っています
バターを塗った結果糸はスルスル外れてくれたんだけど、長い1本の糸を生地に巻きつけていくから手も作業台もバターでベトベトに💦笑
ここがちょっと大変だったなぁ。。。
そんなこんなで8個、同じようにタコ糸を巻き付けたら、2次発酵

ちょっとふっくらしてきました
この時点でもうすでにかぼちゃっぽい!
あとは、レシピ通り焼いたら出来上がりです✨

上から見ると、可愛いお花型
パンの焼ける香りって、何でこんないい香り何だろう??

焼きたての香りに誘われて、トニーがそっと近づいてきました🐾

焼いたてのパンの香りは、人もわんこも惹かれちゃうね
クンクンしてるのバれた!?!?の顔😅笑

粗熱が取れたら糸を取って、かぼちゃのヘタ代わりにパンプキンシードをさして完成

見た目も中身もかぼちゃの可愛いパンです🎃

なんか、フィリングの下のほうの生地がやたら分厚くなっちゃった💦
パン生地はふわふわ、ほのかにラムレーズンが香るフィリングによく合います
焼きたても美味しいけど、翌朝軽く温めて食べたらかぼちゃの甘味がふんわり広がって、生地もしっとり柔らかくなっていました
ほんのりラムの香りがのこる、優しい朝でした☀️
先週の金曜に、山下公園から港の見える丘公園まで秋バラと紅葉を見に行ってきました🍁
山下公園の木はちょっと色づいてきたかな??

秋の気配が漂う港の見える丘公園

この紫色のお花、家の近くでもよく見かけるけど何ていうお花なんだろう??

秋バラもきれいに咲いていて、気持ちの良いお散歩でした🌹

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ツイッタ-始めました

Follow @muguet26635888
Instagramも始めました
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
↓ランキングに参加しています。お手数ですが1ぽちお願いします↓
