【桜といちごのモンブラン】
これをモンブランって言っていいのか否か疑問が残りますが。。。
私は住んでいるところは、今週末が桜の見頃でした
昨日、東工大にお花見に行って、桜のトンネルを満喫してきました


さてさて、桜も満開になったことだし、そろそろ桜スイーツも作り納めかしら??
今日のおやつは、桜のモンブランでした。
桜あんのクリームを、モンブラン口金じゃなくてバラ口金で絞ってみたんだけど、フリフリが可愛いでしょ

ぱっと見は難しそうだけど、結構簡単にできますよ♪
まずはパートシュクレにクレームダマンドを入れて焼き上げ、

生クリームを接着剤代わりにして、大きめのいちごを1個、丸ごとどーん!

なんか、キャンドルみたいだね。
スカイベリーという、大きめのいちごです。
少し前までは“とちおとめ”とか“あまおう”くらいしか売ってなかった気がするけど、
今は色んな品種のいちごが売られていて、その商品説明の看板?を読むのがちょっとした楽しみなんですよね
そして、いちごを覆うように生クリームを絞ってスプーンなどで軽く形を整えます。
この後にクリームで覆うので、形は大まかで大丈夫!

ちなみに、これからの時期って生クリームがダレてくるのが気になりますよね。。。
私も完成したスイーツを写真に撮るとき、写真のアングルが中々決まらなくてもたもたしていると生クリームがダレて…なんてことはあるあるです(笑)
なので、それを防ぐためにゼラチンを入れています。
生クリーム100ccに対して、ゼラチン小さじ1/3、水大さじ1。
ゼラチンを水でふやかしたら600wのレンジで20秒くらい加熱して溶かし、
冷ましておきます。
そして、角が立つまで泡立てた生クリームに一気に加えます。
ゼラチンを入れると生クリームは緩むから、
さらに泡立てて再度角がたったらオッケー
これで、暖かいところに放置してもダレない生クリームの完成です♪

あとは桜あんのクリームを絞り出します♪
小さめのバラ口金でフリル絞りにして、可愛らしい雰囲気に仕上げてみました。

桜あんのクリームは、少し前桜のロールケーキを作ったときに使ったクリームと同じです
桜&いちごの、春のモンブラン
小粒のいちごとシュガーフラワーのお花、桜花塩漬けも飾って、
春爛漫なデコレーション
カットすると、いちごが丸ごとこんにちは。

今年は桜×フランボワーズの組み合わせにハマっていて、ムースも作っていたんだけど、
いちごでも合うのかなって思って作ってみたら正解◎
いちごの甘酸っぱさと桜の香りが口いっぱいに広がり、
まさに春を食べているみたい
工程は多いけど1つ1つの作業は簡単なので、よければ作ってみてね
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ツイッタ-始めました
Follow @muguet26635888
Instagramも始めました
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
↓ランキングに参加しています。お手数ですが1ぽちお願いします↓